ほどほどシンプルライフ

三十路、二児の母が子育てとシンプルライフの両立について考えるブログです。モットーは「ほどほどに」。

【年賀状】今年も出します、「声を届ける」年賀状。

f:id:yagoyago:20151215223243j:image

 

今年出す年賀状は51枚。毎年徐々に数は減らしつつも、年賀状を出すという習慣自体は大事にしています。

 

出す相手は双方の親戚(13枚)と夫の仕事関係(4枚)、私の友人や過去の勤め先の上司(4枚)、そして夫婦共通の学生時代の友人(30枚)です。

 

なぜ年賀状を出すのか?

年賀状という面倒くさくてコストのかかるものをなぜ出し続けるのか、と「出さない」派の方々は疑問に思われるかもしれませんが、私はどちらかというと「出したい」派です。

もちろん作業は面倒くさいですが…でもネットでフリー素材を探すのは楽しいし、写真はどれがいいかなぁ、と考えるのも楽しい。この作業をやっていると「ああ、年末だなぁ」と実感します。

 

それに、普段ご無沙汰してしまっている親戚や上司に近況報告するには年賀状が一番簡単だと思っています。長々と文章を書かなくてもいい、写真に一言添えるだけでこちらが元気にやっていることを伝えられるので、便利です。

学生時代の友人たちも就職後はばらばらになってしまったけれど、年賀状が来ると「元気でやってるんだな」とほっとします。結婚や出産、子供の成長を伝える年賀状も嬉しい。友人の子供の写真を見て、「そっくりやな~」なんて思うのも正月のひとつの楽しみです(笑)

 

年明けに出すほうが面倒くさい

「年賀状をもらった方にだけ返す」という方もいらっしゃるかと思いますが、私にとってはそちらのほうが面倒くさいです。なぜなら年始は帰省で自宅を離れていて、自宅に届いた年賀状を確認できるのはだいたい1/4頃になるからです。

 

4日に確認して、追加で年賀状を出そうと思うと3日くらいしか猶予がありません。そのあとは寒中見舞いになってしまいますから、また寒中見舞いのハガキを用意しないといけません。はじめから年賀状は出さず、寒中見舞いだけ用意しておくという手もあるのでしょうが、我が家は「年賀状を出さない」という選択肢はありません。親戚や夫の仕事関係の方にはいずれにせよ年賀状を出すので、両方用意するのも面倒です。

 

というわけで、我が家では事後対応ではなく、お正月に届くように出しています。

 

手書きのメッセージからは「声」が聞こえる

先ほど年賀状は「長々と文章を書かなくてもいいからラク」と述べましたが、それでも手書きのメッセージは必ず入れるようにしています。

 

手書きのメッセージからは、その人の「」が聞こえる気がするのです。メールやSNSへの「あけおめ」投稿ではなくハガキの年賀状を出したい/もらいたい、というのは「声」を届けたい/聞きたいからかもしれません。

もちろん、年賀状を出さずにメールを出すのも、SNSに投稿するのも人それぞれのやり方なので構わないのですが、個人的には手書きメッセージが添えられた年賀状が一番嬉しいです。

 

無駄なもの、要らないものをなくしていくことを考える日々ですが、手書きメッセージ付きの年賀状は今のところ私にとって「面倒だけど、なくしたくないもの」です。

 

さて、来年はどんな年賀状をもらえるかな。楽しみです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【プチ掃除】電子レンジの水受け部分を掃除しました。

先週末は子供二人と夫がお出かけ。絶好の掃除日和でした!

ということで、普段手付かずの細かい場所を掃除しました。その一つが電子レンジの水受け部分です。


我が家の電子レンジ

我が家の電子レンジは東芝の石窯ドームシリーズ。扉が片開きではなく上下に開閉するタイプです。

この扉の下に水受け部分があるのですが、ここにパンくずなどのゴミがたまっていました(^_^;)

f:id:yagoyago:20151213145232j:image

扉を開けて上からスキマをのぞき込むと…ひえ〜。

これ、水受け部分を取り外して掃除できるのかと思いきや、取り外しができないことが分かりました。。そんなこと、買う時にチェックしてません(-_-) 思いの外手入れが面倒な機種でした。

(しかも温めにムラがあったり…未だに使いこなせていません)


ウエスと掃除機で掃除してみた

まずは割り箸に重曹水を含ませたウエスを巻き付けて、上のスキマからゴシゴシと拭いてみました。

f:id:yagoyago:20151213145244j:image
拭いたところはきれいになりますが、これだけではパンくずは取れません。端に寄せてかき出そうとしても上手くいきませんでした。

そこで掃除機の出番です。

f:id:yagoyago:20151213145255j:image
じゃん。

スキマノズルでも入らなくて吸い取れなかったので、ノズルの先にストローを装着。

f:id:yagoyago:20151213145302j:image
手でノズルの先をおさえてストローから空気を吸い込めるようにし、ストローの先をスキマへ。これで細いスキマにも入ったので、ゴミを吸い取ることができました。

f:id:yagoyago:20151213145311j:image
ピカピカになりましたよ♪

余った重曹水はマグカップ等に入れてレンジでチンすると、庫内の掃除もできます。私はついでにカップの茶渋も落としました。

余談ですが、パンを電子レンジのグリル機能で焼くのはやめました。かわりに魚焼きグリルで焼いています。臭いは全く気にならないし、朝の仕度がスムーズになったし(トーストとレンジでチンを同時進行できるので)、何より美味しく焼けます!

これでパンくずがスキマに落ちることもなくなったわけですが、油断しているとまた他のゴミがたまりそうなので、もう少しこまめに掃除しないといけませんね(^_^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【断捨離】家族の服をまとめて寄付。夫も協力してくれました。

クローゼットを少しずつ片付けた結果、寄付できる服がたまってきたのでまとめて発送しました。年内に間に合ってよかった。。
 

寄付はこれまでもお世話になっている、「古着deワクチン」を利用しました。

yagoyago.hatenablog.com


今回寄付した服

内訳は… 

  • 夫のボトムス 6本
  • 夫のトップス 2着
  • 自分のボトムス 2本
  • 自分のトップス 3着
  • 子供の服 10着

 子供の服についてはピックアップしたときに記事にしました。

yagoyago.hatenablog.com

 

先日記事にした、ステージ衣装のブラウスも入れています。

yagoyago.hatenablog.com

 

夫にも協力してもらった!
子供服の記事はもう一か月以上も前ですね。手放す服をまとめるのに時間がかかったのは、夫にも着ない服を出してもらうようお願いしていたからです。

夫は無駄買いはしませんが、使えるものは持っておこう、というタイプです。ここ数年の間に徐々に太っ…いえサイズが大きくなって(笑)履けなくなったズボンが眠っていたのですが、「痩せたら履けるから!」と言ってなかなか処分しようとしませんでした。

でも男性の服ってサイズが大きいのでほんとに場所をとります…。私としては最優先で履かないズボンを処分したかったのですが、断捨離を強要はできません。そこで自分や子供の服から手をつけて「服が減ると衣装ケースが空いて使いやすい!スッキリして嬉しい!」とアピールしました(笑)

それと、「服は捨てるのではなく寄付する、こんなサービスがあるよ」というのもきちんと説明しました。使えるものを捨てることに抵抗のあった夫も、寄付して有効活用されるなら良いと納得してくれたようです。冬物ズボンを買ったのを機に「履かないズボンは寄付したいから、ピックアップして〜」と依頼すると自ら選んでくれました。しかも頼んでいないトップスまで!「これも着てないからいらんわ〜」とついでに出してくれたのです。積極的に協力してもらえたおかげでまた少し収納に余裕ができました♪


家族に断捨離のお願いをするときのポイント
相手の性格や価値観によるとは思いますが、うちの夫のような理論派には「断捨離をするとあなたに直接こんなメリットがある」と伝えることがポイントです。

【NGな言い方】
  • 断捨離すると運気が上がる
  • 断捨離すると新しい風が家の中に入る
→こういうスピリチュアルな言い方は通じません。「またテレビか雑誌に影響されて…」と呆れられて終わりです。

【効果的な言い方】
  • 服が減ると収納しやすい
  • 服が減ると取り出しやすい、選びやすい
  • 服を詰め込まなくて済むので、服が傷みにくくなる
  • 収納や管理(衣替えやクリーニング)にかかる時間が減ると、家事をする側は助かる
→日常の作業が楽になること、大事な服を傷めずに済むこと、ストレスが減って穏やかに毎日を過ごせること…など自分にも家族にも直接メリットになる点を挙げると「じゃあ協力しようか」という気になってもらえます。前述したように、「寄付することで有効活用できる」ということも重要ですね。

それから、夫は(私もですが)服が好きでたくさん持っていたい!というタイプでもないので服の断捨離は難易度が低いです。逆に本やマンガ、ゲームの方が難易度高。難易度が高いものは後回しにして、やり易いところから手をつけるのもポイントだと思います。

自分の物だけでなく家族の物も管理しないといけないのが主婦の面倒なところ。少しでも家族の協力を得て、物の管理を楽にしていきたいですね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。 

【断捨離】合唱のステージ衣装を処分。「捨てようかどうしようか」は今年中に決断!

f:id:yagoyago:20151211120203j:image

 
ここ3ヶ月ほど「捨てようかな、いや置いておこうかな…」と悩んでいた、合唱団に所属していたときのステージ衣装。
 
もしまた合唱を再開して衣装が必要になれば合唱団時代の友人から借りることもできるだろうし、そもそも再開するめどもない。ということで8割方「捨てる」ほうに傾いていたのですが、また買うとなると高いしな…と思ってなかなか踏ん切りがつかないでいました。
 
でも悩んだまま年を越すのは嫌だなぁ、と思い、ようやく手放す決心がつきました。「年末」という一つの区切りが決断を後押ししてくれました。
 
ブラウスはまだきれいなので寄付に、ロングスカートは実用性がない(真っ黒なカーテンみたい(笑))し、ロングすぎて裾がほつれてしまっていたのでもう捨てることにしました。決心がつくとスッキリした気分です。
 
他にも寄付待ちの服がたまっているので年内に発送してしまって、やりかけの断捨離を完了したいと思います。
 
皆さんのお宅にも、「捨てようかな〜…」と思いながら後回しになっているもの、ありませんか?今年の断捨離、今年のうちに♪
 
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【おすすめ絵本】文字や数字に親しめる絵本3選

我が家の長男は文字や数字が大好き。「これなんて読むの?」という質問攻めに答えているうちに、ひらがな、カタカナ、アルファベット、20くらいまでの数字が読めるようになりました。まだ3歳前なのですが、興味があることはどんどん吸収します。

 
そんな長男は絵本も大好き。絵がメインの絵本だけでなく、文字や数字を扱った絵本も以前からよく読み聞かせしていました。その結果、文字や数字への興味がますます強くなったように思います。
 
そこで今回は、長男も私もお気に入りの、文字や数字に親しめる絵本を3冊紹介させていただきます。お子さまへのプレゼントにもぜひ!
 
あっちゃんあがつくーたべものあいうえお
あっちゃんあがつく―たべものあいうえお

あっちゃんあがつく―たべものあいうえお

 

 「あっちゃんあがつくアイスクリーム」で始まるあいうえお絵本。50音のみならず、「がっちゃん」や「ぷっちゃん」など濁音と半濁点もあって読み応えたっぷりです。でも各ページの食べ物のキャラクター達がどれも可愛くて美味しそうで、何度読んでも飽きません。

 
私のお気に入りは「えっちゃんえがつくエビフライ」。エビフライ達が自分でパン粉をかぶり、楽しそうにどぼーんと油に浸かり(笑)、わいわい言いながら美味しそうなエビフライになっていくイラストがとっても可愛い!他のページもストーリー性のあるイラストが細かく描き込まれているので、大人が読んでも十分に楽しめます。まだ字が読めない小さなお子さまへの読み聞かせにもおすすめ。自然に楽しくひらがなを覚えられますよ。
 
 
かたちでおぼえる  あいうえお
かたちでおぼえるあいうえお (視覚デザインのえほん)

かたちでおぼえるあいうえお (視覚デザインのえほん)

 

こちらはひらがなを覚えるためにデザインされた絵本。タイトルのとおり、ひらがなの「形」に注目して、イメージでひらがなを覚えられるよう工夫されています。

 

例えば「し」のページは「しっぽがじまんの しろくろ うしさん」。牛のしっぽが「し」の形で描かれていて、文章と合わせることで感覚的にひらがなを覚えることができます。
文章がリズミカルなので、こちらも大人が読み聞かせしても楽しいですよ。私が好きなのは「ほ」。「ほんまやで ほら つうてんかくと たいようのとう」という文章に、太陽の塔(左側)と通天閣(右側)が並んだイラストで、上手いこと考えられてるな〜と感心します。関西弁なのも親しみが持てますし(笑) 
 
 
りすのかぞえうた
りすのかぞえうた (あかちゃんにこにこえほん)

りすのかぞえうた (あかちゃんにこにこえほん)

 

とっても可愛いりすと一緒に、1から10までの数字が出てくる絵本。「かしのき1ぽん ありました。2ひきのりすが どんぐりひろう おいしいどんぐり どれかしら。」というメロディがついていそうな言葉と、愛らしくて優しい雰囲気のイラストが、小さなお子さまにもぴったりです。

 

「みんないっしょに おふとんへ。10からさきは むにゃむにゃむにゃ ふくろうさんにきいとくれ。よいこはおやすみ ほーほーほー。たのしいゆめみて またあした。」でお話が終わるので、寝る前の読み聞かせにもいいですよ。我が家でも寝る前に読む定番絵本の一つです。
 
 
大人も一緒に絵本を楽しもう 

いかがでしょうか?どれも「大人が楽しめる」のがポイントです。

 

文字や数字の絵本は「あーあひる」「いーいぬ」とか、「いちごが1こ、にんじんが2ほん」といったようなシンプルなものも多くて、読み聞かせする側がちょっと退屈…ということもあると思うのですが(私はそうです)、上記の3冊はどれも文章がリズミカルで絵も面白いのでお子さまと一緒に楽しく読めます。

 

文字や数字を教えたいけど、どうすればいいか分からない…という方も、ぜひ図書館や書店で見つけたら手に取ってみてください。お子さまが興味を持ってくれたら、きっとぐんぐん覚えられると思いますよ。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【プチ掃除】ドアの縦枠を掃除しました。

我が家の廊下とリビングを隔てるドア。

 
f:id:yagoyago:20151203124905j:image
 
一番開け閉めする回数が多いドアなのですが、ふと見ると蝶番が付いている側の縦枠に、上から下まで埃がうっすらと付いていました。
 
f:id:yagoyago:20151203125149j:image
 
ちょっとした汚れですが、拭き取ってスッキリ♡
 
他の部屋のドアはこんな汚れはなかったので、開け閉めの回数と、部屋で過ごす時間の差でしょうね。
 
私が今まで見ていなかっただけで、皆さんこういう場所も普段から掃除されているんでしょうか(汗)「うちも気にしたことないわ〜」という方はチェックしてみてくださいね!
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【30日間チャレンジ】2015年12月は「毎日トイレの掃除をする」!

早いものでもう12月。あまり11月の記憶がないyagoyagoです(汗)

 
f:id:yagoyago:20151202161757p:image
我が家のトナカイくん(の服を着たワンコ)はまだお休み中…
 

11月のチャレンジ振り返り

11月は「毎日子どもを褒める、大好きだと伝える」ということを目標にしていました。
 
当たり前のことなのですが、口に出して言えなかった日も多くて、あまり達成できなかったな…と反省中です。相変わらず小言ばかりでしたし。。風邪を引いたせいかイヤイヤがさらにパワーアップして、だいぶ疲弊していたとはいえ…もっと広い心で受け止めてあげたいものです。。うーん、器が狭い。
 
次男もこれからどんどん主張が出てくるでしょうし、二人の要求を同時に満たすのはほぼ無理だと思うのですが、何とか二人とも「自分は大事な存在なんだ!」と思えるように接していきたいです。…どうすればいいんでしょうね。とにかくスキンシップかな(^_^;)
 

12月のチャレンジ

さて、新たに始めるチャレンジは、「毎日トイレの掃除をする」ことにしました。
 
これまではだいたい3日ごとだったのですが、単純に、毎日トイレがきれいだともっと気持ちがいいだろうなと思ったからです。
ついでにトイレ周りの物の見直しも行ないたい。年明けから長男のトイレトレーニングを再開したい(今は嫌がるので中断中)のでその準備です♪
 
12月もあっという間に過ぎてしまいそう。気持ち良く新年を迎えられるよう、家全体の片付けと掃除も毎日少しずつ進めていきます。年末に一日中大掃除するよりも、はるかにラクですもんね。
 
ブログも無理のないペースで継続します。引き続き、どうぞよろしくお願いします。
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。