ほどほどシンプルライフ

三十路、二児の母が子育てとシンプルライフの両立について考えるブログです。モットーは「ほどほどに」。

【断捨離】どんどん増える子供服。サイズアウトした肌着は処分することに。

子供服の収納。ミニマリストでなくても子供のいるご家庭には悩みの種ではないでしょうか。

 

大人と違ってどんどん成長し、その度に上から下まで買い足し。乳幼児期(男子ならもっと先まで?)は汚しまくるから、最低限の枚数というわけにもいかない。サイズアウトした大量の服はいさぎよく処分できればいいけど、たいていは「次の子に…」「親戚に…」と思ってとっておいてしまう。これでものすっごくクローゼットを圧迫することになりますよね(ー ー;)

 

我が家の場合は子供服を「長男用、次男用、サイズアウトしたもの」の3つに分けてそれぞれ収納場所を決めています。そこに入らなくなってきたら、処分を考えるという形。たいてい長男の服を新しく買ったタイミングで玉突き式に入れ替えて、不要なものを間引いています。

 

そうすると当然、サイズアウトしたものが主な断捨離対象になりますね。今回はサイズ60〜80の肌着や汚れの目立つ服を20数点処分し、貰い物だけど着なかった服はまた寄付することにしました。

 f:id:yagoyago:20160315085409j:image

バッグに詰めた肌着たちは、これからウエスとして活躍してもらいます。なお写っているのは次男。1歳になったばかりにしては、ふくよかでw サイズアウトが早い早い…

 

とはいえキレイなベビー服は未だにとってあって、なかなか全て処分はできません。私も夫も妹や弟がいるので、「誰か使うかも…」と思ってしまうんですよね。我が家に3人目がやってくる可能性もゼロではないし(^_^;) マタニティ服もオシャレなやつはとってあります。買い直すと高いから…

 

今の家はあと2年くらいで引っ越すことになりそうなので、引っ越しのタイミングが未練タラタラのベビー服の処分時かなぁと思っています。2年あれば状況も変わるかもしれませんしね^ ^ 

 

ちなみにキレイで着られるけど好みじゃない、という服(じいじの友人のお孫さんのもの、とかが回ってきたりする)はこちらのサービスを使って寄付しています。

大人の服も合わせて送りたいので、また週末は服の整理です〜。

 

↓よろしければ過去記事もどうぞ^^

yagoyago.hatenablog.com

yagoyago.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

雑貨に弱い私。衝動買いしたピリエのマルチボックスを子供服の一時置き場に。

週末は大宮のコクーンシティに家族みんなでお出かけ。夫と子供たちがキドキド(ボーネルンドの遊び場)で遊んでいる間、私は貴重なお買い物タイムでした。

 

1時間というリミットがあるので最低限必要な買い物だけするつもりが、つい立ち寄った北欧雑貨屋さんでトラップされ…かわいいマルチボックスを買ってしまいました。ホントに雑貨には弱い。

f:id:yagoyago:20160314111214j:image

この弱そうなライオンがツボですw

 

インテリアとして使いたいので、リビングにある子供服のキャビネットの上で、ちょっと着たけどまだ洗わない服(カーディガンなど)の一時置き場に。おもちゃ収納やこまごました赤ちゃんのお世話セット入れにもちょうどよいサイズです。折り畳みもできるので転勤族にはもってこい。

 

子供向けの収納ボックスってすごくカラフルなものが多いですよね。ちょっとけばけばしいというか…。一方無印なんかはシンプルで良いけど、ちょっぴり物足りない。そういうわけで「これだ!」と思うものがなかなかないのですが、今回出会ったボックスは程よい可愛さ+シンプルさで一目惚れでした。

 

オンラインショップもあるようです!気になる方はこちらをご覧下さい♪

enfant(アンファン) - HEMING'S-ヘミングス|tente,Pilier,étoffeなどのオリジナルブランド

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【断捨離】1足IN、3足OUTで私の靴はたったの5足。

1年近く(10か月くらい)ずーっと履き続けたリーボックのスニーカー。

ついに底に穴があき、中でカランカランと音がするようになったのでようやく買い換えました。毎日毎日ご苦労様でした。。

 

本当は2~3足をローテーションするほうが長持ちするんですよね。でも玄関にたくさん靴を出したくない&子連れでバタバタ外出するときにいちいち靴を出したり入れたりしたくないという面倒くさがりなので、同じ靴を毎日履いてしまいます。これでも会社員時代は何足かパンプスを所有していて、スーツの色に合わせてコーデを楽しんでいたものですが・・・すっかりおしゃれ心も失われてしまいました(>_<) おしゃれなママさんってほんとすごい。。

 

そしてスニーカーの買い換えのついでに、ここ1年履かなかったショートブーツとスエードのバレエシューズも処分しました。履かなかった理由は、すでに去年の秋冬に履き倒してくたびれていたから。「今年の冬も履くかな?」と思ってとっておいたのですが、やっぱりくたくたの靴はあまり履く気になりませんでした。

 

そういうわけで今回は3足を処分。買ったのはアディダスのスニーカー1足。

私の所有する靴はたったこれだけになりました。

(右隅のグレーのスニーカーは引退するリーボック。)

 f:id:yagoyago:20160312220509j:image

 

レインブーツ1足と黒いパンプス1足、結婚式などのフォーマル用のパンプスが2足に普段用の(履き続けるつもりの)スニーカー1足。うーん、我ながらミニマム。ミニマムすぎて女としてどうかと思いますが(/ω\) 今のところ何にも困りませんし、靴箱はものすごーくすっきりしているのでまぁいっか。という感じです。

 

ちなみにだいたいの人が持っているであろうサンダル、私は持っていません。汗かきで、素足のままでいるのが嫌いだからです。

学生の頃までは「夏はサンダルでおしゃれを楽しまなきゃ」という思い込みみたいなものがありましたが、足の裏が汗でぬるっとすることや、足に日焼け止めやペディキュアを塗らないといけないことetc・・・もろもろが嫌になって、今では夏でもカバーソックスやくるぶし丈ソックス+スニーカーで過ごしています。汗かきな私には断然こっちのほうが心地良い。雑誌やどこかのファッションチェックのおねえさまが仰る「模範ファッション」よりも、自分なりの心地よいファッションを楽しみたいなと思っています。

 

ただ春夏のシーズンに足元が重たく&暑苦しくなるのはNG、と思うので今回のスニーカー選びも悩みました。白はさわやかだけど公園の砂場には入りにくい。カラーものは手持ちの服と合わせにくい。黒は重くて暑そう。軽くておしゃれな靴は長持ちしないかも。。で、結局デニムっぽい生地でしっかりした作りのアディダスに。これで春から秋くらいまでは履けるかな?

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【防災】3.11を前に、非常用持ち出し袋を見直ししました。

東日本大震災から明日で5年。

私は当時京都に住んでいたので被災はしませんでしたが、それでも衝撃は相当なものでした。震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

震災以前は備えらしい備えはしていませんでしたが、震災後に結婚・出産し、守る対象が自分だけではなくなったので、現在家には非常用持ち出し袋を大人用と子供用のものを2つ用意しています。今日はこの持ち出し袋の中身をチェックしました。

(なお我が家の家族構成は夫、私、3歳長男、1歳になったばかりの次男の4人。ペットはいません。)

 

我が家の非常用持ち出し袋の中身

大人用

リュックの中に防災グッズが一通り入っている防災セットを購入し、中身をちょっと足しています。

購入したのはこちら。ただリンクの物は我が家の物よりバージョンアップしているようで、これを参考に我が家のリュックの中身も追加しようと思います。

item.rakuten.co.jp

 

内容は・・・

食料品

水500ml×3本、カンパン、キャラメル

衛生用品

三角巾、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、歯磨き付き歯ブラシ×3本、携帯ミニトイレ×2、マスク×10、ゴミ袋×3、救急セット(ミニ包帯、爪切り、ミニばさみetc)、圧縮タオル、ラップ

防寒、防水用品

アルミシート、レスキューシート、レインコート(Mサイズ、Lサイズ)、使い捨てカイロ

その他必需品

眼鏡、チャッカマン、ランタン、ラジオ兼充電器、メモ用紙&ペンセット、軍手

 

以上、期限切れのものはありませんでした。

さらに追加したいものとしては

  • 生理用品
  • 下着
  • 頭痛薬(よくお世話になるので)
  • 食料品(ゼリーやビスケット系の栄養補助食品があるとよさそう)
  • 除菌スプレー

といったところでしょうか。

これらを詰めたリュックを玄関の靴箱の中に入れています。

 f:id:yagoyago:20160310230522p:image

 

子供用

子供用の物は旅行用のボストンバッグに入れて、リビングの一角に。丸見えで格好悪いのですが(^-^; クローゼットの中や棚の上よりも安全でかつ緊急時に持ち出しやすいだろうと判断してここに置いています。

f:id:yagoyago:20160310230536p:image 

 

内容は・・・

食料品

乳幼児用経口補水液200ml×3本

(水2リットルは期限切れ、低月齢用ベビーフードと粉ミルク、哺乳瓶は不要になったのでOUT)

衣料品

次男用の服(春夏用)上下2組、薄手の上着2着、肌着2着、靴下2足

(長男用のものを次男用にシフト。長男用はこれから準備)

お食事用エプロン5枚

バスタオル1枚、ガーゼ20枚

Lサイズ紙おむつ×20枚

衛生用品

おむつ用ゴミ袋×30枚、ベビー用防水シート×5枚、ウェットティッシュ、流せるおしり拭き×2パック、歯磨きナップ×42枚(1箱)、ポケットティッシュ×3、傷口用防水フィルム、ゴミ袋

その他

ガムテープ、10円玉×10枚

 

追加するものは

  • ビスケットやゼリー、などの食料品
  • 2リットル入りペットボトル
  • 長男用の衣料品
  • 携帯用ミニトイレ
  • 除菌スプレー

かな。

最低限、こちらの子供用バッグだけでも持って避難しようかと思っているので、食料品を強化したほうがいいかもしれませんね。


あ、書き忘れていましたが、保険証やお薬手帳などは普段使っているバッグに入れています。普段持ち歩かない方はこちらもお忘れなく。。

 

子供用のものはこまめに見直しを 

子供のもの、特に赤ちゃんのものはすぐにサイズアウトしたり使わなくなったりするので、衣類や紙おむつはちょっと大きめを用意しておくといいと思います。大は小を兼ねますからね。

それでも半年に一度は見直しして、サイズ確認やベビーフードの入れ替えを行っています。次は9/1の防災の日を目安に見直すつもり。そうすれば服も秋冬用に変えられますしね。


防災用の備えは「必要最低限のうち」

無駄なものはなるべく持ちたくないと思っていますが、防災用の備えは無駄ではなく「必要最低限なもの」だと考えています。使うかどうかわからないし、使わない方がいいけど、いざというときは無いと絶対困る。それも自分だけなら我慢できても、子供のこととなると我慢させるわけにもいきません。

子を守るのは、まずは親。子を守るための備えとその管理は、必要なことの一つだと思っています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【脱マンネリ】いつもの料理がちょっと変わる!チリシーズニングのご紹介。

「がっちゃ〜ごっちゃ ガンボ! ガチャガチャ♪」

ピンときた方はEテレの「おかあさんといっしょ」視聴者ですね(笑)

 

この歌に出てくる「ガンボ」、私は知らなかったのですが、アメリカ南部の郷土料理だそうです。シチューやスープの類で、ちょっととろみがあってピリッとしているのが特徴。

といっても調べてみると「特に定義もない」ようなお料理だそうで(笑) うたの中で「何でもがちゃごちゃ放り込み~♪」と言っているように、好きな野菜やお肉やシーフードを入れてトマトベースのスープで煮込んでピリッと辛みを効かせればできあがり、とのこと。ソーセージが入っていることも多いみたいですね。

 

「ガチャゴチャ ガンボ」の歌にドはまりした長男が「ガンボ食べたい!ガンボ作って!」とリクエストし、ガンボを作るために夫が(私ではなくw)買ってきたのがこちら。

 

オールド・エルパソ チリ スパイスミックス 35g

オールド・エルパソ チリ スパイスミックス 35g

 

 

これ一つで簡単にガンボやチリコンカンといったアメリカンな料理が作れる優れものです。チリ(唐辛子)のほかにトウモロコシ粉、パプリカ、トマト、玉ねぎ、クミンなどが入っています。私はあまり使用頻度の低い調味料は持たないようにしているのですが、このチリシーズニングは思っていた以上に活躍しているのでリピ買いしようと思っています。夫GJです(笑)

 

ガンボを作る際の使い方は、いつもの野菜やお肉やシーフードのトマト煮(コンソメorブイヨンベース)に適量加えるだけ!本物のガンボは食べたことがありませんが、「定義がない」ということはどんな材料でも作り方でもだいたいOKということだろうと解釈して、このように作っています(^-^;

でも本当に、このチリシーズニングを加えるだけで洋風のトマト煮がちょっと違う味になるんですよ!辛くなるだけではなくて、他のスパイスの風味もプラスされるので、脱マンネリを図ることができます。ちなみに辛いのが苦手な方やお子さま向けには、少な目の量を入れれば大丈夫です。我が家の3歳児も平気で食べますし、さらにお湯で茹でこぼしてやれば1歳になったばかりの次男でもイケました。

 

他にも…

  • ひき肉と水煮大豆のトマト煮にチリシーズニングを加えた、チリコンカンもどき
  • 子供用のケチャップあえにチリシーズニングを加えた、大人向けのおかず
  • 肉野菜炒めの味がぼんやりするな・・・という時の救済策にも(笑)

元が洋風の味付けであればだいたい何でも合います。

 

全くレシピや完成品の写真がなくて申し訳ないのですが(汗)、興味のある方はぜひお試しください。大きめのスーパーなら置いていると思います。

料理の写真って常に取り忘れるのですよね(^-^; 食事の支度中は次男が「まんまーまんまー」と足にすがりついてわめくので撮っている余裕もなく。。と、言い訳。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

【子育て支援】ホームスタート、ご存知ですか?~第一回利用レポ~

先日ちらりと書いたのですが、「ホームスタート」という家庭訪問型の子育て支援サービスを利用し始めました。今週第一回目の訪問があったので、ホームスタートの詳しい内容と利用のレポートをお送りします。

結論から言うと、「もっと早く利用すればよかった~」と思っています。利用できる地域は限られているのですが(後述)、チャンスのある方はぜひ利用してみてください!

 

ホームスタートとは?

公式サイトより引用させていただきます。

ホームスタートとは、未就学児が1人でもいる家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が訪問する「家庭訪問型子育て支援ボランティア」です。

週に一度、2時間程度、定期的に約2~3ケ月間訪問し、滞在中は友人のように寄り添いながら「傾聴」(気持ちを受け止めながら話を聴く)や「協働」(育児家事や外出を一緒にする)等の活動をします。

「外出しづらい」「頼れる人が身近にいない」、そんな子育て家族をボランティアのホームビジターが訪問し、親子と共に過ごすことで子育て中の親の心を支えます。時には子どもと一緒に公園や子育てひろばに外出する等、地域の子育て支援や人々とつながるきっかけづくりも応援します。

 

ポイントは

  • 家庭訪問型(一回2時間程度、週1ペース)
  • ボランティアなので無料で利用できる
  • 「託児」ではなく「一緒に子供の相手をする」

ということ。

ビジターと呼ばれるボランティアの方(子育て経験者)を自宅にお招きして、一緒に子供と遊んだり、悩みを聞いてもらったりします。公園遊びや買い物に付き合ってもらったり、児童館に一緒に行くことも可。

 

ホームスタートジャパンという団体のもと、各地のNPO法人社会福祉法人が活動を運営しています。ただ、まだこの活動を行っている自治体は少ないもよう。お住いの地域でホームスタートの活動が行われているかどうかは下記リンクをご覧ください。

各地の連絡先(マップ) | ホームスタートジャパン

 

今私が住んでいる埼玉はわりと多くの市で活動されているようですが、地元の愛媛は残念ながらゼロ・・・これからこの活動がもっと広がるといいなと思います。

 

利用の流れ(我が家の場合)

きっかけは、保健センターに育児の電話相談をして、保健師さんがわざわざ自宅訪問してくださったことでした。そこでホームスタートの案内を受け、利用することに。

ここからは我が家の場合の初回訪問までの流れです。どこの地域でも同じかと思います。

 

1.ホームスタート申し込み

電話やメールで連絡すると、申し込み用の用紙がもらえます。私はよく行く子育て広場で用紙を直接いただきました(運営団体が同じなのです)。

 

2.オーガナイザー訪問

ビジター訪問前に、まずオーガナイザー(調整役)の方がいらっしゃいます。オーガナイザーの方が詳しくホームスタートの仕組みを説明し、どんなことに困っているか、どんなことを一緒にやりたいかといった希望をヒアリングしてくださいます。

 

3.オーガナイザーとビジターが訪問(顔合わせ)

2でのヒアリング結果をもとに、オーガナイザーがビジターを選んでくれます。初回訪問前に顔合わせがあるので、改めてここで現状について話したり希望を伝えたり、今後の訪問日程を相談・決定したりします。以降、家庭訪問してくださるのはビジターの方一人ですが、連絡はすべてオーガナイザーを通すことになっています(ビジターとは連絡先を交換しません)。トラブルを防ぐためでしょうね。

 

4.ビジターによる初回訪問

ビジターの方が来られて、一緒に活動します。今ここ。

 

初回訪問のレポ

詳しいことは書けませんが、今回いらっしゃったビジターさんは私より少し年上の方。一番下のお子さんが小学校の低学年ということで、わりと最近まで幼稚園に行っていたこともあり、幼稚園に上がる前の心配事なども聞いていただきました。

 

また、事前にお伝えした希望通り、子供(特に上の子)と遊ぶことがメイン。人見知りちゃんだとちょっと大変かもしれませんが、うちの長男は女性なら誰でもOKな子なのでw あれこれおもちゃを引っ張り出してきては遊んでもらっていました。その間私は下の子の相手ができるのでホントにありがたいです。第2子、3子の妊娠中なんかでもすごく助かると思います。

それからちょっと飽きてきたら近所の公園へ。急な予定変更でも二時間という時間の枠内であれば問題ありません。一緒にお買い物に出かけることもあるそうです。

 

時間の最後は二人とも眠くて「おかあさん、おかあさ~ん」とグッズグズになってしまってなんだか申し訳なかったのですが、普段ならイライラしがちな状況でもビジターさんが隣にいてくださることで落ち着いて対応することができて、自分にとってもすごくよかったです。一緒に子供の相手をしながら私のことをたくさん褒めてもらいましたし(笑) 褒めてもらったり励まされたりすると「これでいいんだ」と思えますよね。

 

他の方はどんな風に利用している?

こんなこともできますよ、と説明いただいた内容を一部リスト化すると

  • 一緒に離乳食づくり&子供のお食事の介助
  • 健診や病院への付き添い
  • 引っ越してきたばかりで土地勘がないので、一緒に周辺散策
  • 子育て広場に行く勇気がないので、一緒に行ってもらう

など。健診や病院に一緒に行ってもらえるのも助かりますね。私は次男の10か月健診にて、長男が待合室で寝てしまって大変だったので(^-^; 付き添いは本当に助かると思います。

でもやっぱり、ただただ隣にいて話を聞いてもらえるだけでずいぶん落ち着くものだなぁと実感しました。外に出かけてママ友と話をするのもいいけれど、あまり真剣な話ってしづらいですから。。自分の「ホーム」にて、周りの目を気にすることなく悩みを聞いてもらえるというのはけっこう貴重じゃないかと思います。

 

また来週以降、週1ペースで残り3回。子供がビジターさんと仲良くなった後でバイバイしなければならないのはちょっとかわいそうかもしれませんが…あらかじめきちんと子供にも説明して、残りの訪問時も楽しく過ごせればいいな。

 

珍しく長文になってしまいました(^-^; 最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。

 

3月の目標は「まごわやさしい」を取り入れた食生活。

先日の書評の記事で、当ブログ100記事をようやく達成しました。 

開始してから早5ヶ月…だんだんと更新頻度が下がっていますが(汗)それでも続けられるのは読んでくださる方々のおかげです!

最近はどの辺が「シンプルライフ」のブログなのかよく分からなくなってきていますが(大汗)どんなジャンルも私の暮らしの一部、ということで。今後もお付き合いくだされば幸いです。

 

さて、本題に戻りまして、3月になったので今月の目標を設定しました。目標は「まごわやさしい」を食事に取り入れること。

 

「まごわやさしい」、ご存じですか?

豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、いも。和食によく使われる食材の、それぞれの頭文字をつなげた言葉が「まごわやさしい」です。

column.asken.jp

 

私は普段和食や中華風の味付けをすることが多いのですが、この「まごわやさしい」を意識して献立を考えるとわりとすんなり決まります。メインがお肉料理でも、そこにさつまいもと根菜のきんぴら(ごま入り)と、わかめと豆腐のお味噌汁を添えれば「まごわやい」がそろいます。さらにお肉料理の中にしめじを入れちゃえば「し」もOKですね。翌日のメインを魚にすれば、一週間トータルで見てバランスよく「まごわやさしい」が摂れたことになります。

 

料理があまり得意ではなく、献立決めが一番苦手だったのですが、最近ちょっと苦手意識が薄れてきました。和食なら毎日食べても飽きが来ないし、「まごわやさしい」も取り入れやすいし、作りやすい。煮物ならある程度放っておいてもできますしね。似たようなメニューの繰り返しでもいいか!と開き直ってきました(笑)

 

目標達成に向けて

どのくらい「まごわやさしい」を摂れているかチェックするために、簡単にノートに記すことにしました。毎日朝・昼・晩についてそれぞれの項目にあてはまる食材をメモしています。といっても使った食材全部書くのは面倒なので…「野菜」の項目は「にんじん他」とか(^-^; 

記録を始めてまだ数日ですが、すでに偏りがあって、我が家ではきのこ類の登場回数が少ないです。理由は簡単、私がきのこがあんまり好きではないから。。以前から自覚はしていましたが、改めてここが弱いなぁと実感しました。魚もそれほど好きではないんですが、しらすやツナは離乳食・幼児食にも便利なのでわりと使っています。きのこは子供も食べにくいようなのでね…何か食べやすいレシピを探さないとですね。

 

休日の外食や主人が作ってくれるときに関してはとやかく言わないことにして、数日~一週間くらいのスパンでバランスの取れた食生活ができるように意識したいと思います。

 

ところで2月の目標は…

2月の目標は「10分間瞑想」でした。これはやっぱりダメでしたね(/ω\)

瞑想用のアプリ(音楽やガイダンスが流れる)も使ってみましたが、いかんせん隣に3歳児、すぐ近くに0歳児が寝ている環境ではほとんど集中できませんでした。朝型に切り替えようかとも思いましたが早起きすることもできず。。やはり一人きりの時間を作るのは難しいです。

 

ちなみに今は二人がそろってお昼寝中。毎日この時間があればいいんだけどなー。

みなさん毎日お疲れさまです。。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 子育てブログへ

 

ブログランキングに参加登録しました!

ポチッと応援していただけると大変ありがたいです。